
建材家具ドットコムからのご挨拶
こんにちは、建材家具ドットコム代表の小谷学です。私は1997年に上海にやってきました。当初は上海の大学に留学するためでしたが、あれからすでに20年以上が経ちました。その後、上海で貿易会社を立ち上げ、2004年からは「建材家具ドットコム」の運営を開始しました。
中国建材の魅力と変化
中国建材に触れる中で、私はその種類と多さに圧倒されました。このビジネスを始めた当初から今に至るまで、中国製品の品質は格段に向上しました。確かに、施工部分で粗さを感じることもありますが、製品自体の品質や環境への配慮は大きく進歩しています。今では商用建築において中国建材を使用することが一般的となり、特にデザイン性や価格面で優れた選択肢を提供できるようになっています。
日本の商用建築や輸入住宅への貢献
私の願いは、多くの日本の商用建築や輸入住宅で、中国建材を活用し、国内では難しいデザインや価格での建築を実現していただくことです。日本では手に入りにくい商材や、価格面での制約を克服できる商材を中国から輸入し、より自由な設計を可能にしたいと思っています。
過去の実績と支援内容
私たちの会社は、中国で委託生産した建築資材を日本に輸出する業者として、数百社の日本の建築会社、工務店、デザイン会社、設計会社などと取引実績があります。また、レストランオーナーやホテルオーナー、さらには輸入住宅のオーナー様といった、個人のお客様からも多くのサポートを行ってきました。14年間にわたり、多くのお客様に中国建材の仕入れをサポートしてきた実績があります。
案件ベースでの相談と少量対応
中国からの輸出にはコストがかかるため、少量の発注には対応できない場合もありますが、案件単位での大きな規模での取引には、非常に効果的にサポートできます。例えば、レストランの施工案件では、椅子やテーブル、家具類一式、床材、壁材、照明などをすべて中国建材市場から仕入れ、全体的にコストを削減する事例も数多くあります。
トータルサポート
レストランやホテルなどの商用建築、輸入住宅の施工案件においては、中国建材、家具、インテリア、建具など、全てを一貫して提供することができます。お客様のニーズに合わせて、インテリア全般を中国から直接仕入れ、コスト削減を実現します。
インターネットで見つけた商材の取り扱い
また、インターネットなどで見つけた特定の建材を仕入れたい場合にも、現地メーカーとの交渉を代理で行います。中国での仕入れから輸出まで、すべてのプロセスをサポートしています。
20年の経験を生かして
中国建材の仕入れ、輸出に関することなら、どんなことでもご相談ください。私は20年以上の経験を活かして、お客様のビジネスをサポートします。貴社にとって最適な商材と取引条件を見つけ、成功への手助けをいたします。
お困りの際は、ぜひ私にご相談ください。中国からの建材調達をもっとスムーズに、もっと効果的に実現するために、全力でサポートいたします。
建材家具ドットコム
代表 小谷 学